スポンサーリンク
図は▲45玉まで。頼りなさそうな持ち駒と配置ですが、
ぴったりの詰みがあります。正解は下へ・・
↑↑丁寧解説付なので級位者の方も安心です。
【1日1回のランキング投票です。押して頂けると大変うれしいです!】
|
正解・・・
△27角▲46玉△36角成▲55玉△64銀▲66玉△54桂。
ピッタリすぎてつんでないみたいですね。。
【初心者からプロを目指す人までオススメ】
1手詰ハンドブック |
||||
|
※スマホの方は「メニュー」を押して下さい。次の一手、詰将棋、定跡研究(指定局面戦)など解説します。
スポンサーリンク
今先手が▲63銀と叩き込んだところ。一見これで攻めが決まっている
ようですが、後手にうまい返し技があります。正解は下へ・・
↑↑丁寧解説付なので級位者の方も安心です。
【1日1回のランキング投票です。押して頂けると大変うれしいです!】
将棋世界 2018年1月号 |
||||
|
正解・・・△同角▲62飛成△67飛!
最後の飛車が金取りに当てつつ角取りを受けつつ、
△27角成からの素抜きを見せた一石三鳥の好手ではっきり後手良しです。
スポンサーリンク
【初心者からプロを目指す人までオススメ】
1手詰ハンドブック |
||||
|
スポンサーリンク
下図は▲64同飛とさばいたところ。角銀交換ながら飛車がさばけて相手は歩切れでヨシ!のはずが好手がありました。正解は下へ・・・
↑↑丁寧解説付なので級位者の方も安心です。
【1日1回のランキング投票です。押して頂けると大変うれしいです!】
将棋世界 2018年1月号 |
||||
|
正解・・・
△45角!これが鋭い返し技です。
仕方なく▲79金と受けますが△89角成~△77角成とし、▲61飛成には△62飛と強くぶつけて良しです。
スポンサーリンク
【初心者からプロを目指す人までオススメ】
1手詰ハンドブック |
||||
|
スポンサーリンク
下図で後手玉に難解ながら詰みがあります。
図面も多くして解説しますので、解けない方も
ぜひご覧ください。
↑↑丁寧解説付なので級位者の方も安心です。
【1日1回のランキング投票です。押して頂けると大変うれしいです!】
将棋世界 2018年1月号 |
||||
|
正解・・・
▲33金△同金▲同桂成△同玉▲25桂(下図)
ここで2通りの逃げ方があります。
まず、△42玉は▲43金!(下図)で詰み。
上図から△同玉は▲33金以下、△44玉▲34金△54玉▲55歩で59の香が利いて「突き歩詰め」になります。
次に▲25桂に△23玉の場合は、▲34金△14玉に▲13桂成!(下図)の妙手があります。
上図以下は△同玉に▲23金~24金~25金と
引っ張って詰めあがりです。
スポンサーリンク
【初心者からプロを目指す人までオススメ】
1手詰ハンドブック |
||||
|
スポンサーリンク
△57金は▲同銀△同銀成に▲54歩で負け。ここで起死回生の手順があります。正解は下へ・・
↑↑丁寧解説付なので級位者の方も安心です。
【1日1回のランキング投票です。押して頂けると大変うれしいです!】
将棋世界 2018年1月号 |
||||
|
正解・・・
△79金!▲同金(68玉は△78金~△79金!~△88角以下)△77角!
これが起死回生の3手一組。
後手玉は詰みません。先手は▲68銀と受けても△79桂▲同銀△88金で受けなしです。
スポンサーリンク
【初心者からプロを目指す人までオススメ】
1手詰ハンドブック |
||||
|
スポンサーリンク
下図は△63玉まで。めまいがしそうな局面ですが、ここで
勝ちに導く好手がありました。正解は下へ・・
↑↑丁寧解説付なので級位者の方も安心です。
【1日1回のランキング投票です。押して頂けると大変うれしいです!】
将棋世界 2018年1月号 |
||||
|
正解・・・
▲75桂!
△74玉でダメそうですが、▲83桂成が追撃の好手。
△同玉なら▲73角成△同玉▲75香の時に合い駒が悪く詰みです。
一例:△74桂▲同香△同玉▲75香△85玉▲86金!△同玉▲87銀以下。
実戦では残念ながらさせませんでした。
スポンサーリンク
【初心者からプロを目指す人までオススメ】
1手詰ハンドブック |
||||
|
スポンサーリンク
下図は△47歩まで。ここで次の一手がソフト検討で出た、深い一着でした。正解は下へ・・
↑↑丁寧解説付なので級位者の方も安心です。
【1日1回のランキング投票です。押して頂けると大変うれしいです!】
将棋世界 2018年1月号 |
||||
|
正解・・・
▲38飛。
実戦はノータイムで▲58飛と逃げましたが、△51飛とされたらまずかったです。
後からこの手を知って大いに反省しました。
▲38飛として、△57銀成なら▲33歩成が遅いようで非常に早く、先手優勢です。
△27角なら構わず▲33歩成と踏み込み、後手の玉の位置が酷いので有利です。
【初心者からプロを目指す人までオススメ】
1手詰ハンドブック |
||||
|
スポンサーリンク
下図は△44金まで。銀損で抑え込まれて苦しそうですが、
ここで気持ちいい手があります。正解は下へ・・・・
↑↑丁寧解説付なので級位者の方も安心です。
【1日1回のランキング投票です。押して頂けると大変うれしいです!】
将棋世界 2018年1月号 |
||||
|
正解・・・
▲35飛。角がきいて取れませんし、△55金も▲32飛成△21銀に▲33桂成で受けなしです。△21銀には▲32飛成~▲44角~▲31金でやはり勝勢です。
スポンサーリンク
【初心者からプロを目指す人までオススメ】
1手詰ハンドブック |
||||
|
スポンサーリンク
下図は△21飛まで。ここから必至をかけてみてください。正解は下へ・・
↑↑丁寧解説付なので級位者の方も安心です。
【1日1回のランキング投票です。押して頂けると大変うれしいです!】
将棋世界 2018年1月号 |
||||
|
正解・・・
▲16桂△15玉▲34飛成△22飛▲24桂まで5手必至。
△14玉には▲12桂成△24飛▲15香で詰みます。
スポンサーリンク
【初心者からプロを目指す人までオススメ】
1手詰ハンドブック |
||||
|
スポンサーリンク
下図は△14玉まで。大ピンチに見えますが、次の手で勝ちになります。
正解は下へ・・・
↑↑丁寧解説付なので級位者の方も安心です。
【1日1回のランキング投票です。押して頂けると大変うれしいです!】
将棋世界 2018年1月号 |
||||
|
正解・・・
▲32馬。△同角なら▲38金で勝ちです。△23銀が厄介(同馬は△同桂が15に利いて詰まない)ですが、▲65馬として△28成桂~△34銀に
▲16歩が攻防の一手となり、大優勢です。
スポンサーリンク
【初心者からプロを目指す人までオススメ】
1手詰ハンドブック |
||||
|