スポンサーリンク
※ このページは製作途中です。
歴代将棋本ランキング30(総合)
初心者用おすすめ本ランキングはこちら
「総販売数」・「現在売れているかどうか」・「レビュー」の3つの観点から
総合的な歴代将棋本ランキングTOP30を作成しました。
3位「上達するヒント」羽生善治(2005/1/31)
4位「寄せの手筋200」金子タカシ(2010/4/10)
5位「四間飛車を指しこなす本1」藤井猛(2010/8/3)
6位「3手詰ハンドブック」浦野真彦(2011/9/1)
7位「改訂版 羽生善治の みるみる強くなる 将棋入門」羽生善治(2021/12/1※)
8位「全戦法対応 将棋・基本定跡ガイド」長岡裕也(2017/12/26)
9位「四間飛車上達法 将棋最強レクチャーブックス」藤井猛(2017/12/25)
10位「5手詰ハンドブック 新版」浦野真彦(2012/3/1)
11位「最強の終盤 詰みと寄せの最重要手筋104」及川拓馬(2017/4/26)
12位「ハンディー版 スグわかる!まんが将棋入門—ルールと戦法完全マスター」羽生善治(2006/2/1)
13位「詰将棋パラダイス 3手詰傑作選」詰将棋パラダイス(2019/3/22)
14位「直感力(PHP新書)」羽生善治(2012/10/15)
15位「必修!相振り戦の絶対手筋105」杉本昌隆(2015/4/24)
16位「おもしろいほどよくわかる羽生善治の将棋入門」羽生善治(2017/5/24)
17位「藤井聡太推薦!将棋が強くなる実戦1手詰」書籍編集部(2018/1/23)
18位「『勝ち』に直結する 将棋・終盤の総手筋」関根茂(2016/12/14)
19位「『次の一手』で覚える 将棋 序・中盤の手筋436 レベルアップ編」週刊将棋(2019/2/21)
20位「初手から分かる!将棋・序盤のセオリー」本間博(2017/12/14)
スポンサーリンク
21位「将棋 初段の常識手筋」及川拓馬(2019/12/11)
22位「3手5手詰パラダイス 詰みの力を倍増させる200題」詰将棋パラダイス(2016/5/14)
23位「形で覚えよう!実戦で使える1手必至」武市三郎(2020/6/23)
24位「凌ぎの手筋200」金子タカシ(2013/4/3)
25位「藤井聡太論 将棋の未来」谷川浩司(2021/5/21)
26位「将棋放浪記から学ぶ 最速!最短!わかりやすい将棋の勝ち方」藤森哲也(2021/6/24)
27位「どんどん強くなる こども将棋 勝てる手筋がわかる本」中村太地(2019/10/7)
28位「実戦で学ぶ 振り飛車の勝ち方」西山朋佳(2022/8/16)
29位「マンガ版 将棋入門:はじめてでもすぐ指せるようになる」藤井ひろし(2010/7/21)
30位「すごすぎる将棋の世界」高橋茂雄(2022/3/23)
定跡&戦術本おすすめ10選
「進化を続ける!右四間飛車エルモ囲い」
「1手ずつ解説する右四間飛車」
「斬り合いで勝つ! 深浦の居飛車穴熊」
「現代矢倉のすべて」
「全戦法対応 将棋・基本定跡ガイド」
「石田流の基本ー早石田と角交換型」
「四間飛車上達法」
「1手ずつ解説する三間飛車」
「将棋・基本戦法まるわかり事典 居飛車編」
「四間飛車を指しこなす本1」
(今後 作成予定項目)
「詰将棋&次の一手の棋書ランキング」
「藤井聡太関連の棋書ランキング」